
特長
特長1 掛金(保険料)に割引を適用
- 詳しくはパンフレットをご覧ください。

特長2 災害付帯費用をセット
- 従業員が死亡または後遺障害1級~7級のいずれかに該当する災害を被り法定外補償保険金が支払われる場合に、1従業員につき予め規定された金額(※)をお支払いします。

特長3 職業性疾病も保障対象
- 発病日(政府労災保険により発病日と認定された日)が保険期間中である場合の職業性疾病を補償します。(保険期間終了の翌日から起算して3年以内の請求に限ります)
特長4 希望でセット可能なオプション
- 退職者加算特約(業務上災害により退職した場合の上乗せ補償)
- 海外危険担保特約(海外事業場に派遣される従業員の身体障害についての補償)
- 使用者賠償責任保険(労災発生時の使用者としての損害賠償責任を補償) 等
特長5 企業・組合の法定外補償規程にあわせて設定できるフリープラン
- 死亡、後遺障害、退職者加算等、必要な補償に合わせて設定できます。
特長6 ストレスチェック支援サービス
- 従業員50名以上の事業所に義務付けられたストレスチェックの実施費用を2年間(2回分)友愛安全協会が負担します。
給付金・掛金
制度内容
- 労災付加給付共済は、政府労災保険の上乗せ保障をカバーするものですから、政府労災保険に加入済みであることが必要となります。

主な給付内容と年間掛金

加入資格・手続
加入資格
- 政府労災保険に加入されている企業・組合で、友愛安全協会の会員になること。(入会金1,000円)

加入手続
①補償期間(保険期間)
- 9月1日より1年間です。中途加入もできます。(毎年6月に更新案内を送付します)
②加入締切日
- 9月1日より1年間です。中途加入もできます。(毎年6月に更新案内を送付します)8月1日までに「加入依頼書兼保険料算出基礎数字申告書(兼試算依頼書)および、基礎数字が確認できる客観的資料」を共済事業局へ必着となります。
このホームページは、制度の概要についてご紹介したものです。ご加入にあたっては、パンフレットで詳細をご確認ください。ご不明な点等がある場合には、UAゼンセン共済事業局までお問い合わせください。
引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社2017年11月作成 17-T07626