コンテンツに移動
ナビゲーションに移動
特長
特長1 最長65歳の誕生日までの長期保障
- 保障期間が5年に満たない場合は無給付期間を含めて最長5年間となります。
特長2 短期休業保障特約の付帯で、免責期間(90日)終了後から給付金を支給
- 精神障害時は短期休業保障特約の給付はなく、1年6か月後からの給付となります。
※本特約の付帯は満60歳未満まで
特長3 所定の精神障害による就業障害も5年限度で保障
- 無給付期間を1年3か月としているため、実際の給付金のお支払いは3年9か月が限度となります。
特長4 これまで精神障害で対象外となっていた認知症も保障対象に
- 平成27年2月13日総務省告示第35号に定められた分類項目中の分類番号F00からF09、F20からF99に該当する精神障害を保障します。
特長5 復職後20%を超える収入減少で保障の対象に
- 給付には、復職後に身体障害のために20%を超える収入減少があることが必要です。
特長6 掛金は、年齢・性別に関係なく一律
特長7 給付金には税金がかかりません
給付金・掛金
加入タイプ(保障内容と掛金)
加入資格・手続
加入資格・手続
①ご加入いただける方
- 加入日(保障開始日)現在満60歳未満の、組合員本人で、正常に勤務している健康な方。
なお、加入者は、3月1日現在満64歳に達した後に到来する保障期間の終期(翌年3月1日午後4時)まで1年ごとに更新できます
②健康状態の告知
- (新規加入・現在より高い給付タイプヘの変更・条件付加入を削除する場合に必要)加入お申し込みの際に、健康状態の告知をしていただきます。
③平均月収の告知
- 申込書(「平均月間所得」欄に、あなたの平均月間所得(年間勤労所得(※7)÷12)を必ず記入してください。
後日、この数字が加入タイプの給付金月額を下回っていることが判明した場合には、給付金の減額や、悪質な場合は加入取消となる場合があります。
※7 年間勤労所得とは源泉徴収票の支払総支給額です。
- このホームページは制度の概要についてご紹介したものです。ご加入の際はパンフレットで詳細をご確認ください。ご不明の点はUAゼンセン共済事業局までご照会ください。
- 引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社
- 19-T06885
- 作成年月 2020年3月
PAGE TOP